こんにちは。
奈良県香芝市で酒種酵母専門パン教室miette d’orを主宰してます庄原清香(しょうはらさやか)です。
2019年12月レッスンはクリスマスメニューにしてます。
今年はシュトレン・パネトーネを作りましょう。
シュトレンはアンザッツ法で作ります
シュトレンはアンザッツ法を使用した和のシュトレンとなってます。
アンザッツ法とは、先に中種を作って、クリーミングしたバターと合わせることにより、バターケーキのような風味になる製法です。
いつもこの製法でシュトレン作ってます。
そしてフィリングには和栗の渋皮煮・かのこ豆・柚子ピールを入れた和のシュトレンとなってます。
そして砂糖を和三盆を使用したシュトレンですので、和菓子のように仕上げてます。
酒種酵母と和の素材ってほんとに合うなと思ってます。
お正月のおもたせにも良いですよ。
ドライフルーツたっぷりのシュトレンも美味しいですが、かのこ豆のシュトレンが私は大好きなんです。
和テイストのお店にはないシュトレンを作りましょう。
イタリアの発酵菓子パネトーネ
シュトレンがドイツのクリスマス菓子なら、パネトーネがイタリアのクリスマスの発酵菓子です。
パネトーネの特徴はパネトーネ種を使用する事。
パネトーネ種とは、イタリアのコモ地方で100年以上続く天然酵母の事です。
子牛の腸内物質の菌と小麦を合わせた酵母の事で乳酸菌が多い酵母となってます。
パネトーネ種でパンを作ると、保存性が高くいつまでもしっとりとしたパンになるとのこと。
レッスンではパネトーネ種は無理ですので、その代わりになる風味をいれましょう。
レーズン・オレンジピール・レモンピールが入り、マンドルラートというナッツのトッピングをたっぷりとかけます。
フルーツケーキのような美味しいパネトーネが出来上がりました。
2019年レッスンスケジュール
【シュトレン・パネトーネ2レッスン】
シュトレン・パネトーネを同時に2つ作ります。12月3日(火)満席12月10日(火)満席12月11日(水)満席
レッスン料 10000円
10時半~14時終了予定
パネトーネのみ持帰り生地がございます。
【シュトレンのみ】12月14日(土)
12月17日(火)残2名様
12月18日(水)残3名様
レッスン料 6000円
持帰り生地はございません。
11時~14時終了予定
【パネトーネのみ】
12月21日(土)残2名様12月24日(火)
12月25日(水)残1名様
レッスン料6000円
持帰り生地がございます
11時~14時終了予定