レッスンのお申し込みはこちら ▶︎
麹に由来していて、
日本人に馴染みやすい
、懐かしい味
酒種酵母は、初めての方でも
お世話がカンタン
酒種酵母なら、
翌日でも硬くならない!
ホームベーカリーでも扱える
手軽さ
しっとりとして
パサつかない
酒種酵母のパンなら
失敗が少ない
酒種酵母のパンって
難しそう
扱
い
方
がわかれば、
初心者の方でも
カンタン
です!
独学で、レシピ通りに作っていても、理論がわからないと
自分で再現する事が難しくなってしまいます。
そのため、初めてでもわかりやすい製法と理論を伝えます。
FEATURE
酒種酵母の製パン理論と
製法について学べる講座の
5
つの
特徴
01
パン作りの基本から
アレンジまで学べます
02
家庭のオーブンで
作れます
03
レシピを学ぶだけで
終わらせません
04
酒種酵母で作るパンの
製法と理論がわかります
05
希少な酒種酵母レシピの
レパートリーが増えます
酒種酵母の製パン理論と製法
について学べる講座なら
初心者
から
プロ
まで
しっかり
フォロー!
初心者で、家庭料理のレシピを増やしたい方から、
教室やお店で商用利用したい方まで
幅広いご希望にお応えしております。
レッスンのお申し込みはこちら ▶︎
酒種酵母のパンのレシピが少なく、
独学に限界を感じている方へ
自分で作ると、上手に焼ける時と
思ったように焼けない場合がありませんか?
もっと、自分好みのパンについて、知りたくないですか?
多くのレパートリーを持ち
正しい理論を教えている講師だからこそ
受講生さん一人一人のご希望に沿った
講座を開催できています。
VOICE
“嬉しいお声”
が届いています!
※画像はイメージです
レッスンのお申し込みはこちら ▶︎
PROFILE
講師プロフィール
酒種酵母は継いで育てていくと
いつの間にかそれぞれ
家庭の味になっていくのです。
継いで育てていく
酒種酵母専門パン教室 miette d’or
講師の庄原清香です。
はじめてパンを作った時、粉・水・酵母から個体のパンになるという工程が面白くて、
すぐに夢中になりパン作りの虜になりました。
パン作りって同じ配合でも酵母が変わるだけで、全く別物になるのが面白くて、
『もっと美味しいパンが作りたい』
『レッスンで皆さんと楽しみたい!』
イーストだけじゃ物足りなくて、いちご・ぶどう・レモンなどのフルーツ酵母など色々と試してた時に、
酒種酵母に出会いました。
しっとりとした食感に甘い風味
『わぁ!美味しい!』
パン作りを初めてした時のように酒種酵母に夢中になりました。
この酵母でパン作りをお伝えしたい。
パン作りのなぜ・どうして? そんな疑問が私の学びを深めていきました。
師から学んだ製パン理論と材料学がパン作りの幅を広げました。
『きちんと作りましょう。』
酒種酵母の基本を知り、自分好みのアレンジを楽しんで欲しいです。
はじめて酒種酵母パンを作って食べた方が
『美味しい!』
っていう感動を見るのが大好きです。
私と同じ!一緒に夢中になりたいです。
ご飯と糀で作る酵母・酒種酵母はずっと継いでいきます。
継いでいく事が縁を繋いでいくので、皆さんと繋がっていく事が大好きです。
POINT
酒種酵母の製パン理論と
製法について学べる講座の
3
つの
ポイント!
01
酒種酵母パン作り
動画
なんと
46種類!!
アレンジまで
しっかり
学べる!
動画・レシピをレッスンまでにお渡ししています。
理論を書いているレジュメもお渡ししてる事で
『なぜこの配合で作っているの?』
『アレンジするにはどうしたらよいの?』
そんな疑問も解消できますよ。
46種類の動画はプレゼントいたしますので、
講座受講後もしっかりと復習いただけます。
02
勉強会でしっかりと
学ぶ事が出来る
全12回の勉強会になります。
(いつからでもスタートOK!
受講開始した月より全12回、1年間の講座となります)
パン作りの疑問質問に答えていきます。
毎月お題に出したパンを作ってみましょう。
03
グループLINEで共有
毎月の勉強会だけではなく、
皆さんとグループLINEを作ります。
作ったパンを投稿したり、
質問疑問を書いて皆さんと共有していきましょう。
そしてこんなアレンジもあるんだ!って事を
共有するのも楽しいですよね。
パン作りを皆さんと一緒に楽しんでいきましょう。
LESSON
レッスン内容
(全12回)
※レッスン内容のパンは一部です
レッスン動画は無期限で視聴可能!
4
月
基本のパン
くるみパン
コッペパン
ハムチーズパン
よもぎアンパン
捏ねる・発酵の見極め・酒種酵母について学び、
酒種酵母のパン作りの流れを学びます。
5
月
菓子パン
ウィンナーパン
クリームパン
シナモンロール
メロンパン
パン作りにおける砂糖について学びます。
色々な成形方法を学ぶ事で
可愛いパンを作れるようになります。
6
月
ブリオッシュ
ブリオッシュアテット
トロペジェンヌ
ブリオッシュシュクレ
ブリオッシュアテットの成形方法が斬新!
バターの多いパンの捏ね方を学びます。
7
月
フォカッチャ
フォカッチャ
じゃがいも入りフォカッチャ
野菜のフォカッチャ
捏ねないパンの捏ね方について学びます。
野菜たっぷりをパン生地にのせても、
溢れない成形方法が分かります。
8
月
ベーグル
ムギュムギュベーグル(4種)
甘いベーグル(3種)
食感を変える為にはどのような配合がいい?
ケトリングする意味と時間とパン生地の様子を学びます。
9
月
食パン
食パン(2種)
型比容積を学ぶ事でどんな型でもパン作りが出来ます。
10
月
ソフトフランスパン
明太フランス
練乳クリーム入りフランス
捏ねない生地で作ります。
必須のキャンパス地の使い方・オーブンの使い方を学びます。
11
月
リュスティック
あおさ+桜エビ
かのこ豆
ハードパンに挑戦!水分の多いパンの捏ね方を学びます。
12
月
フランスパン
フィセル
エピ
フガス
形が変わると名前が変わる!?フランスパンとは‥
クープが開くコツと方法を学びます。
1
月
折込シートパン
フランボワーズ
レモンシート
チョコシート
あん食パン
折込を学びます。
折込シートを手作りして折込パンを楽しみましょう。
2
月
ミニ食パン
紅茶
チョコ
抹茶
コーヒー
紅茶やチョコを入れる%を学びます。
色々な味を楽しめるようになり、
オリジナルパン作りが楽しめます。
3
月
湯種法パン
食パン2種類
ベーグル
全粒粉の湯種・強力粉の湯種を学びます。
もっちり食感を楽しみましょう。
Q & A
よくある
ご質問
Q
オンラインレッスンで一緒にパン作りをしますか。
A
毎月1回実習+勉強会があります。
毎月のお題に合わせたパン+理論の勉強会を致します。
教材となる動画もすべてお渡しいたします。
勉強会の動画も配信となりますので、ご自宅できちんと学べる講座となりました。
Q
レッスン日が合わないのですが購入可能ですか。
A
オンラインレッスンは動画を撮っています。
講座終了後に録画をお渡しいたしますので、復習に使用してください。
重要な事のレジュメはすべて動画に収録されています。
Q
動画でうまく作れるか分からなくて不安です。
A
動画講座で皆さん自由にパン作りされていますよ。
分からない事や出来ない事があればLINEでサポートしています。
Q
酒種酵母が手元にないのですが…
A
初めての方には1DAY講座かオンライン動画講座で酒種酵母の事を理解してください。
そしてその後にこちらの講座をおススメ致します。
Q
商用利用可能でしょうか。
A
商用利用も可能です。規約・金額設定が違いますので、ご相談願います。
全12回
酒種酵母の製パン理論と製法
について学べる講座
198,000
円
→
↓
158,400
円(一括払)
(分割の方) 14,000円× 12回
商用の方は
要相談
うれしい特典付!
46種類!!
動画サイト
プレゼント
おやつ講座
プレゼント
LINEグループで
皆さんと交流
LINEグループで
相談可能
いつからでもスタートOK!!
受講開始月は、ご都合に合わせて
お選びいただけます。
単発受講
※以前動画購入された方で
再受講されたい方は連絡ください
16,500
円〜
レッスン詳細
・46種類のパンレシピ・動画
・勉強会参加
・グループLINEに参加
日 程
いつからでもスタートOK!
毎月5日はパンの日(月により変動あり)
※受講開始した月より1年間、全12回の講座となります
レッスン時間
10時〜12時ぐらいまで
開催場所
ZOOMで開催
お支払い方法
銀行振込・ペイパル決算(分割の方はペイパル決算となります)
CONTACT
レッスンのお申し込み
こちらのフォームは、パン教室ミエットドールのお申し込み・お問い合わせ用フォームです。
パン教室以外の教室関連のお問い合わせもお受付しております。お気軽にお問い合わせください。
※現在メールが届かない状況が増えています。
miettedor@hotmail.co.jpでご連絡いただくと確実です。
(※お電話でのお問い合わせの方は 080-1457-4291 までご連絡くださいませ)
お名前
必須
メールアドレス
必須
ご住所
必須
電話番号
必須
受講目的
必須
個人でレシピを使用したい
お店など、商用でレシピを使用したい
ご質問など
個人情報の取扱いに同意する